オンライン研修(リアルタイム)とは
オンライン研修とは、ZOOMなどのWeb会議システムを用いて、情報端末(PC、スマートフォン、タブレット等)を通じて受講する研修スタイルです。
遠隔地にいる講師と、インターネット通信で受講者がつながり、受講者は端末の画面を確認しながら、手元のテキストに沿って、講師の指示に従い学びを深めます。
リアルタイムで進行するので、講師と受講者がコミュニケーションを図りながら、集中を切らすことなく受講することができます。 また、受講者同士のペア実習やディスカッションも可能です。
リアルタイム・オンライン研修には、会議室など拠点に複数名が集まる「多拠点参加型」と、受講者が個別に自宅や自席などから参加する「個別参加型」とがあります。

オンライン研修のメリット
- 集合することなく、受講者が情報端末、インターネット環境さえあれば可能。
- 研修会場までの出張旅費などの経費を抑えられる。
- ソーシャルディスタンスをキープしながら、受講者同士の交流も図れる。
オンライン研修のデメリット
- 受講者の環境(デバイス、周囲の状況)によって左右される。
- 通信状況によっては、音声や画像が途切れるなど、不安定な環境下での受講となる可能性がある。
- 端末画面を通じてのやり取りとなるため、講師による受講者の理解度が図りにくく、受講効果に差が出やすい。
弊社がホストとなり、会議システム(ZOOM)を使用した場合の流れ
-
Step 1
事前準備受講者一人に1台のデバイスをご準備いただきます。(数名で1台を使用の場合は要相談)
-
Step 2
2週間前研修テキストと共にZOOMのルームIDとパスワードをご担当様へお送りします。
-
Step 3
1週間前研修の1週間前後に、ZOOMを使用して動作確認&最終打ち合わせを実施します。
-
Step 4
研修当日1時間前にご担当者様との接続確認。
受講者は15分前から、入室が可能です。
-
Step 5
研修開始ご担当者様からの挨拶後、研修開始。
1時間毎に10分の休憩を挟みます。
ご要望に応じて、研修終了後、ご担当者様へのフィードバックを行います。
オンライン研修例
様々な研修がオンラインで可能です。
ハラスメント防止研修
メンタルヘルスマネジメント研修
コミュニケーション研修